ブログ

Blog

食器の収納どのように配置していますか?

福岡で『片づけ』アドバイス、整理収納、片づけ作業サポートを提供しています、

ライフオーガナイザー®綾部愛です。

米国発『捨てるから始めない片づけ』の手法を使ったライフオーガナイズの資格を2016年に取得、2018年に衣類に特化した片づけの資格『クローゼットオーガナイザー®』になり、片づけの仕事を始めて早6年、リピーター含め150件以上の片づけ案件をサポートしました。

『片づけ』とは、暮らしや身の回りの環境をととのえること。

環境や部屋がスッキリと整頓され、活動しやすくなることが『片づけ』が出来た、といえる状態です。

目次

食器の種類について

突然ですが、食器っていくつ種類があるか、数えたことありますか?


質問している立場の私ですが、正直、よくわかりません。(おいおい)


正解ってないですよね。無限だと思います。
そこまで食器の種類にこだわることもないので(片づけに関して)、
諦めの境地だったりします。


とはいえ、
質問したので、一応、答えてみようと思います。

食器の種類は、
基本的に、お茶碗、汁椀、お箸、お皿(大・中・小)、グラス、コップなど大きいカテゴリーで分けられます。
その中でもお皿は特に種類が多く、平皿、長皿、深皿、ボウル皿、カレー・パスタ皿、ランチプレートなどなど、形やサイズが違ったり、
色や柄があったり、なかったり、種類が多いですね。
グラスやコップも、多岐多様で比較的種類が多いですよね。


皆様のお宅では、どのような食器を使用していますか?


そもそも、食器は必要だからと買い揃え始め、
割れたら買い足し、欲しいと思って買い足し、どんどん増えていくモノの一つではないでしょうか?
そして、頂きモノの食器も多いですよね。

それに加え、家族が多いと、人数分そろえたり、プラスαで数枚多く買ったりしませんか?

我が家の場合、
新婚当初、実家からお譲りしてもらったお皿などがほとんどでした。

「頂けるものは、遠慮なくいただきます!」
これが私のモットーでした♪

捨てるくらいなら、頂きます!

そういって、どんどん使わない食器が増えていきました。

食器を収める場所の確保

持っている食器類の数がわかったら、
その食器類を収める場所を確保しないといけません。

家によっては、キッチンに造り付棚や食器棚がありますよね。

その食器類が無事に収まり、溢れていなければ問題ありません。

あとは、収納方法だけなので。


でも、我が家(5人家族)のように、大所帯の場合、
食器の種類と数が多い家庭は、その食器棚に収まるでしょうか?

きっと厳しいでしょう。
溢れているでしょう。
ねっ!そうでしょ?


わたしがアドバイスしているのは、
まず、食器を収める場所の確保が一番!
そして、『食器を整理収納するヒント』、
それは、使用する食器を厳選することです!


お料理するのが好きで、
たくさんのお皿を使用する方も多いでしょう。


小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、
割れないプラスチックの食器が多いかな。
(我が家は小学生低学年になるまで、プラスチック使用していました)


でも、たくさん食器を持っていると、
洗い物が多くなるんです。

無限に、出てきます。
それだけは避けたい!と思うので、

使用している食器類を、厳選しましょう!

できるだけ、ミニマルに!

そうするだけで、かなりのストレスから解放されます。

食器の収納方法

厳選した食器の収納方法をアドバイスします

簡単です、
貴方が日頃、普段使う順に食器を並べていきましょう

よく使用する食器を手前に、
アクション数を減らします。

ミニマルに、厳選した食器だけを使用すれば、
収納もあまりストレスなく配置できると思います。

それでも苦手な方は、
是非、プロの力を借りてください。


あなたのストレスを見抜き、
的確にアドバイスいたします。

まとめ

片づけの仕事をするようになり、
気づいたことは、
キッチンはとても片づけやすい場所です。

自分や家族がよく使うモノを配置するだけですから。


食器の種類、形・サイズ、色などこだわりを持って厳選し、
収める場所を決め、そこに収める。
『出したら、戻す』その繰り返しです。


まずは、食器をどれだけ持っているのか把握して、
使用頻度の多いモノを近くに配置しましょう。


インスタなどで見る、素敵なキッチンへ
もっとステージをあげたいなら、
また別の手法がありますので、
是非、『お問い合わせ』からオファーくださいね!

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ